皆さんはどんな唐揚げが好きですか?
今は衣がカリッカリの中ジュワーが主流かと思うのですがあれって固くないですか?
究極的に自分好みの唐揚げ
- 衣はサクッとしているがザクザクと固くない
- 中のお肉はしっとり柔らかい
- マイルドな味付け
理想の唐揚げ

昔お肉屋さんで売っていたような衣も中のお肉も柔らかい唐揚げが私は食べたい

スーパーや唐揚げ専門店の唐揚げは衣がガリガリ・・結構筋とかも残ってるし
高齢者でも食べやすくて美味しい唐揚げを作りたいなぁ
ということで好みが同じ方は是非このレシピで作ってみてください
衣もお肉も柔らかい唐揚げ
1~2
人分ビニール袋とボウルをご用意ください
材料
鶏肉 1枚(230g前後)
- ★漬け込み用
砂糖 小さじ1強(約5g)
塩 1つまみ(約1g)
水 大さじ2
薄力粉 大さじ1(約9g)
- 調味料
しょうが 適宜
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
味の素 少々
- 衣
薄力粉 大さじ3(約27g)
ベーキングパウダー 小さじ1/8
水 大さじ3
- 下準備
鶏肉を一口大にカット
筋や軟骨を丁寧に取り除いた方が食べやすいです
作り方
- ビニール袋に★漬け込み用 の薄力粉以外の材料(砂糖・塩・水)を入れ
鶏肉も加えて軽くもみ込み冷蔵庫で30分以上寝かせる - 冷蔵庫から出して
- 調味料 を1に加えよくもみ込み冷蔵庫で30分以上寝かせる
- 漬け込み用 の薄力粉を2に加えよくもみ込む
※時間があればこの状態で冷蔵庫で寝かせる
時間がなければすぐ揚げてOK - ボウルに衣用の薄力粉とベーキングパウダーを入れ混ぜておく
- 水を加え軽く(だまが少し残る程度)混ぜる
- 4に3の漬け込んだ鶏肉を入れ全体を絡ませる
- 揚げ方→2度揚げ
- 170℃~180℃に熱した油にスプーンですくって1つずつ入れ
1分30秒位揚げる - 一旦取り出してバットの上で4分休ませる(余熱利用)
- 170℃~180℃に熱した油に休ませた7を入れ40秒揚げる
※40秒はあくまで目安なので1分以上揚げても大丈夫
メモ
- 計量スプーンで液体を量る場合は目一杯入れて表面張力で膨らむ位まで入れます
- 計量スプーンで粉類を量る場合は摺り切りです
日頃使っている用具をご紹介します
1~2人用にピッタリの小さめサイズが丁度いい
揚げ物の必需品
油の管理に絶対必要
私が今使っているのは同じメーカーの1L用で受皿は別売でした こちらは受皿付きでお得!
直径16cmの天ぷら鍋に500ml位の油を入れて使用後オイルポットに移しておきます 油の状態をキープ出来ますよ
直径16cmの天ぷら鍋に500ml位の油を入れて使用後オイルポットに移しておきます 油の状態をキープ出来ますよ
「これから家で揚げ物を作ろう」と思い立った新社会人の皆さん
天ぷら鍋を購入する時には揚げ物温度計とオイルポットも一緒に購入されることを
おすすめします 都度油をオイルポットに移し替えるのは手間ですが、漉して保管することで油を長持ちさせることが出来ますよ
商品ばっかりおすすめして押し売りみたいで恐縮ですがあと2つご紹介します
昨年から揚げ物の頻度が増えてきてふと「油に火が入ったらどうしよう」と思い購入しました
スプレー式の方もお試しは出来ないので万一の時はぶっつけ本番となります
もしもの時に!備えあれば患いなし
こちらはスプレー式なので天ぷら鍋火災以外にも対応可

唐揚げには
【粉揚げ】と【衣揚げ】が
あります今回ご紹介したのは
衣揚げです